書評(小説以外)
新型コロナウィルスの話題を、以前ほどあまり耳にしなくなってきました。 八月後半辺りから、どことなく、新規感染者数等への関心が薄れはじめ、それまでの意識がなあなあになってきているような感じも(自分だけかもしれませんが)。 いま、なあなあと言い…
『たとえことば辞典』 丸善に出かけたときに、ふとこの本が目に入った。 たとえことば辞典 新装版 作者: 中村明 出版社/メーカー: 東京堂出版 発売日: 2011/07/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る たとえると楽しい、と…
あの『NARUTO』を描いてきた岸本斉史さんによる(作画は別の方が担当していますが)新連載作品が、今週号の週刊少年ジャンプに掲載されていました。 岸本斉史さんの作品、新連載について 私は、大学生になるまで、週刊少年ジャンプというものを手に取ること…
尾崎放哉について 尾崎放哉という俳人はご存じでしょうか? 昔、中学生の頃に「自由律俳句」というのを習ったかと思いますが、その代表としてよくとりあげられるのが、尾崎放哉の句です。 「咳をしても一人」 この句を耳にしたことがある方も多いのではない…
窓の外がにぎやかです。 田舎に住んでいる方ならすぐにわかるかもしれませんが、カエルです。 アパートのすぐそばに田んぼがあるので、この季節になると、外からひっきりなしにカエルの鳴き声が聞こえてきます。 季節の移り変わりを感じますね。 カエルの知…
こんにちは。 3月に発売された『海のどうぶつが可愛すぎて!』という本が書店で人気だそうです。 『海のどうぶつが可愛すぎて!』について こちらの本、雰囲気は、大人気の『ざんねんないきもの事典』に似ています。 おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんない…
こんにちは。 今日は今日本で一番売れている絵本作家と言っても過言ではない、ヨシタケシンスケさんの絵本+エッセイの紹介です。 『ぼくのニセモノをつくるには』 ぼくのニセモノをつくるには 作者: ヨシタケシンスケ 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日…
こんにちは。 先日、丸善に出かけた際に見つけたこの本を読んでいます。 『世界一わかりやすい英語の発音の授業』関正生 カラー改訂版 CD付 世界一わかりやすい英語の発音の授業 作者: 関正生 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/11/10 メディア: 単行…
ヨシタケシンスケさんについて 絵本というと、いろいろな楽しみ方があるかと思います。 その種類を挙げてみます。 ・物語を楽しむもの ・絵を楽しむもの ・しかけを楽しむもの ・めいろやクイズ、なぞなぞ、しりとりといったゲーム性を楽しむもの ・知識を楽…
こんにちは。 こつこつと書いてきた百人一首の記事も、いよいよ後半になってきました。 今日は、百人一首に関する豆知識的なことがたくさん書いてあるこちらの本を紹介したいと思います。 実は昼ドラちっくな!? 百人一首 作者: 関根尚 出版社/メーカー: ベス…
日本史を逆から学んでみる 日本史は逆から学べ 近現代史集中講義 (光文社知恵の森文庫) 作者: 河合敦 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2018/11/06 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る こちらの本をご存じでしょうか。 開国から現代までの歴史(約1…
こんにちは。 私は漢字が好きで、語源なんかもよく調べては忘れていくタイプなのですが、先日、面白そうな本が発売されていました。 それがこちら。 なるほど! おもしろ漢字ルーツ図鑑 作者: 長澤真緒理,高井ジロル,進藤英幸 出版社/メーカー: 合同出版 発売…
突然ですが、私は羊が好きです。 それで、疲れたときとか、明日のあれ嫌だなあとか思った時に読む本があるんですけど、それがこちらです。 世界のひつじめぐり 作者: 本出ますみ 出版社/メーカー: グラフィック社 発売日: 2016/10/07 メディア: 単行本(ソフ…
『志ん生の食卓』 美濃部美津子 新潮文庫 志ん生の食卓 (新潮文庫) 作者: 美濃部美津子 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2018/12/22 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 落語が好きな人ならだれでも知っている「昭和の名人」と呼ばれた五代目古今亭…
『まんがでわかる「学力」の経済学』 中室牧子:著 星井博文:シナリオ 松浦はこ:作画 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン まんがでわかる「学力」の経済学 作者: 中室牧子 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2018/12/13 …
突然ですが、動物は好きですか? 個人的には、ひつじと、ねこが好きです。 でも、ひつじとやぎって、なにがどう違うんだろう? そう考えたときに、はっきりしたことを言えない自分に気がつきました。 好きな動物なのに、違いがわかっていないなんて……。 似て…
いきなりですが、恥ずかしいことにこれまで、世界史をきちんと勉強したことがないのです。 それで、いい大人だしいまからでも勉強しておきたいなあ、と思い、書店の歴史コーナーへと。 これもいいかも、こっちも、また別の日に書店に行くと、こんなものも出…