チョコボールを久しぶりに買った。
子どもの頃、金のキョロちゃん缶がほしくて、何個も買ってどきどきしながらくちばしを開けてはがっかりした。
でも、自分の記憶が確かなら、銀のエンゼルはいくつか出ていたような気がするし、最終的には金のキョロちゃん缶ももらったと思うんだけど、あれはいったいどこに行ってしまったんだろう。
いまでも、当時と同じように、金のエンゼルは一枚で、銀のエンゼルは五枚で、おもちゃのカンヅメをもらえるそうで、ちょっと安心した。
それに加えて、Wチャンスということで、エンゼルのついていない黄色いくちばし五枚で「50倍サイズ(体積比)のチョコボール」が当たる、というのもあるそうで、とても良心的。
エンゼルが出なかったものも、こっちに応募することができるのだから、むだにはならないという。
チョコボールって、単純に美味しいから素敵だし、当たりが出るかもしれないと思うと、買う楽しみが倍増するというずるい商品だと思う。
パッケージの左下に〈準チョコレート菓子〉と書かれており、準? と思ったので調べてみると、
「チョコレート」とはカカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したもののことです。
「準チョコレート」とはカカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもののことです。
「チョコレート菓子」とはチョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツや、ビスケットなど他の食材と組み合わせたチョコレート加工品のことです。
「準チョコレート菓子」とは準チョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツや、ビスケットなど他の食材と組み合わせたチョコレート加工品のことです。
グリコ HPより引用
https://www.glico.com/jp/customer/qa/2585/
だそうです。
アイスでも、いろいろ種類があるというのは知っていましたが、チョコレートもこういう名前の違いがあるのは知らなかった。
チョコレート菓子と言うには全体におけるチョコレートの量が少ない、ということね。
チョコボールは、あのボリボリ感が好き。
だから、準チョコレート菓子なのがとても腑に落ちる。
チョコボール、家族で、金のキョロちゃん缶がもらえるまで、エンゼルを集めようということになったので、これから間食は、しばらくチョコボール。
とりあえずは、五箱買ってきました。
もう二箱食べているけど、さすがにまだエンゼルは出ない。
前にも、50倍のチョコボールの企画はやっていたんだろうか。
そっちも、エンゼルのないくちばしが集まったら応募してみようと思う。
チョコボールのエンゼル集めをしたことがある人って、けっこういるんじゃないかな。
関係無いけど、フリー素材のサイト「ぱくたそ」さんのこのモデルの方、きれい。
お菓子の画像を探していたら、こんなところに。
チョコボールを食べている画像はさすがになかった……。
けど、あるとしたらどんな写真になるのかと考えたら、手のひらにのせたチョコボールを口に放りこむところくらいしか思い浮かばなかった。
エンゼルの進展があったら、またブログで報告を。
それではまた。